令和4年度 年間行事予定表
令和4年度 | ||
2022/04/01 |
令和4年度 | ||
2022/04/01 |
こども園になってはじめての卒園式。 無事に21名の子どもたちが大きくなって旅立ちました! 園長先生から卒園証書を「ありがとうございます!」と元気にもらう子、お家の人へのメッセージや最後のお歌では涙が出てしまう子もいました。 一番長く園にいた子は6年7か月中道山保育園・こども園にいました。 赤ちゃんの時に泣いていた子たちが一人ひとり証書をもらう姿は立派な小学生です! 小学校にいったら、たくさん遊び、学び、友だちをつくって楽しい学校生活を送ってほしいと思います! 本当におめでとう!! |
||
2022/03/26 |
3月3日ひなまつり。 中道山こども園でも、『子どもたちが健やかに成長し、幸せになれるように。』と、立派な雛人形が飾られ、お祝いをしました。 ひな祭りにのお祝いに向けて、ひなまつり製作をしました。 ももぐみ(2歳児)では、折り紙で着物作りに挑戦しました。 丁寧に三角を組み合わせ、2歳児さんでも簡単に折ることが出来ました。 ひな祭り当日は、自分のひなまつり製作をお友だちや、先生、園長先生に見せて嬉しそうにしていました。 お雛様に見せる子も! お部屋では、お友だちと一緒にひなあられを食べてみました。 ひなあられの4色の色は、春夏秋冬を表していることをお話すると、「ピンクの桜食べよう!」「白は雪かな〜?」と楽しくお話しながらステキな時間を過ごしました。 |
||
2022/03/03 |
子どもの権利・主体としての子ども | ||
えんだより 3月号 | ||
2022/03/01 |
おおたにさん〜! | ||
えんだより 2月号 | ||
2022/02/01 |
今日は避難訓練(洪水想定)がありました。 非常ベルの音が鳴り響くと、今まで遊んでいた子どもたちの表情が一変! ビックリしながらもきちんと先生のそばに寄り、少しほっとした表情をしていました☺ 避難後はプロジェクターで洪水についてのお話をみたり、避難時のお約束のクイズに挑戦! ちょっと難しい問題もありましたがみんな積極的に声をあげクイズに参加してくれました。 今年度も後半に入り、スムーズに行えた避難訓練でした(*^▽^*) |
||
2022/01/20 |
交通安全教室がありました。 いよいよ春から小学生になるゆり組の子どもたち! 春からは自分で登校するのでお話をよく聞いていました。 お話の後は少し緊張しながら、ホールで信号を見て横断歩道を渡る練習をしました。 教えてもらったことを、小学校に行ってからもできるといいですね! |
||
2022/01/13 |
花深処無行跡 | ||
えんだより 1月号 | ||
2022/01/11 |
今週は待ちに待ったクリスマス🎄! 「どうしたらサンタさんが中道山こども園に来てくれるかな〜?」とさくらさん会議をしたところ、「サンタさんにお電話してお願いする!」というアイディアが出ました。 そこで今日園長先生にサンタさんへ電話してもらったら、なんとなんと本当につながりました!奇跡です \(^o^)/ 園長先生の電話からサンタさんの声が聞こえると、嬉しいやら驚いたのやら、声に出したい喜びをグッとこらえ真剣な表情でサンタさんの声を聴く子どもたちでした。 みんなで考えた、「クリスマスの日は、みんなでサンタさんにお菓子のプレゼントをするよ」ときちんと伝えることができました。 12月24日中道山こども園のクリスマス会には、きっとサンタさんが来てくれますね! |
||
2021/12/21 |
ホールから子どもたちの楽しそうな歌声が聞こえる。 あわてんぼうのサンタクロースはもう来たんだなあ? え!なになに? サンタさんが煙突から落っこちた?真っ黒な顔?しかたがないから踊った??? あわてんぼうのサンタクロースは「クリスマス前にやってきた♪」しか知らないことはさておき、子どもはこの歌を歌いながらクリスマスの日をどんな想いで待っているのであろうか。 ・えんとつないから来てくれるかなあ? ・今どこでおどっているのかなあ? ・おひげってなにいろなんだろう? ・おもちゃわすれないかな? きっとこんな大人の考えを子どもは超越している。真っ黒な顔を拭くタオルを用意している優しい子もいるでしょう。 そんな子ども一人一人の想いを受け止め援助する先生たち! きっと12月24日には中道山こども園にもサンタさんがやってきてくれますよ。 |
||
2021/12/15 |