焼き芋
中道山こども園には焼き芋機があります! 今日は農園で採れたさつまいもを焼き芋にして午後のおやつに食べました^^ 焼き始めると園全体に焼き芋のいい匂いが充満します♡ 子どもたちも「いいにお〜い!」「はやくたべたいなあ〜」と焼き芋機を何回ものぞきにきていました♪ 出来上がりも甘〜く焼き上がり、子どもたちにも職員にも大人気でした! |
||
2022/10/27 |
中道山こども園には焼き芋機があります! 今日は農園で採れたさつまいもを焼き芋にして午後のおやつに食べました^^ 焼き始めると園全体に焼き芋のいい匂いが充満します♡ 子どもたちも「いいにお〜い!」「はやくたべたいなあ〜」と焼き芋機を何回ものぞきにきていました♪ 出来上がりも甘〜く焼き上がり、子どもたちにも職員にも大人気でした! |
||
2022/10/27 |
実習生のお姉さんが来てくれていて、子どもたちとたくさん遊んでくれています! 帽子・顔・体をはさみで切って、シールとクーピー・クレヨンで模様を描きました! 紙皿に「みのむし」と折り紙の葉っぱ、園庭で拾ってきた葉っぱもつけてリースを作りました! みんな、お姉さん先生のお話を一生懸命聞きながら製作を楽しんでいました! |
||
2022/10/19 |
きく組(4歳児)さんが採ってきてくれたさつまいもを園庭でお日様に当ててくれました! そうするともっと甘みが増して美味しく食べられるそうです! 今日は給食で「さつまいもコロッケ」! 「うわ!おっきいコロッケ!」「これきくさんが採ってきたさつまいもだよ!」ときく組さんをはじめ他のクラスも美味しそうに食べていました♪ |
||
2022/10/19 |
きく組4歳児さんがるみ農園にさつまいもを掘りに行ってきました! 行きのバスからドキドキワクワクでお喋りが止まらない子ども達(笑) さつまいも堀りでは、虫に驚きながらも一生懸命掘っていました! 手で土を掘ったり…つるを引っ張たり…想像以上に大きく「おもたい…!」と言いながら運ぶ姿もありました(*^^*) 終わってからの、土遊びへの切り替えが早くて思わず笑ってしまいました! 焼き芋が楽しみです♪ |
||
2022/10/12 |
10月7日に、ひよこ・もも組はいくとぴあ、さくら組は自然科学館、ゆり・きく組はビックスワンにてサッカー教室にて、親子遠足に行ってきました。 いつもと違う雰囲気に子ども達もワクワクを抑えきれません。 お家の人やお友だちと楽しむことが出来て、子ども達も嬉しそうでした。 お家の方もお時間作って頂き、ありがとうございました。 |
||
2022/10/07 |
えんちょう先生と一緒に歌おう | ||
えんだより 10月号 | ||
2022/10/03 |
今日のメニューは「おかゆ、肉じゃが、切り干し大根のサラダ、梨」でした! 「早くちょうだい!」「自分で食べたい!」という意欲が見られモグモグとよく噛んで美味しそうに毎日食べています♡ |
||
2022/09/26 |
たまご組(0歳児)さんは「だるまさんシリーズ」が大好きです! 先生が「絵本読むよ〜!」と声をかけるといつもの場所に集まるたまご組さんたち! 「だるまさんが〜?」のリズムが好きでよ〜く見ています^^♪ 絵本の時間はみんな真剣です! 絵本好きになあ〜れ! |
||
2022/09/26 |
今日は朝からケンカや言い合いが絶えず、涙を流している子、怒っている子、手が出てしまう子など様々でした。 職員は危険がない限りはしばらく遠くから見守っています。 以前との変化を感じたところもあります。 前は涙が出てしまい、気持ちを伝えることが出来なかったですが、今は自分の気持ちを相手に伝えることができる子が増えました。 「何がイヤだったか」「どんな気持ちか」を真剣に相手に伝えようとする姿勢が見られました。 また周りの子も一斉に1人の子を責めたりするわけもなく、お互いの気持ちを代弁してあげたり、ある程度伝えたら、身を引いて様子を伺う様子も見られました。 その姿に感動し、しばらくずっと様子を見ていました。 お互いに言い合い、とりあえず離れてその場はおさまりました。 その後園長先生から借りた本を読み聞かせました。 「仲直りするにはケンカするのと同じくらいの勇気がいる。だけど悪かったと思ったらごめんね。と謝ろう」という読み聞かせを聞いて、すぐに「さっきはごめんね」と声を掛ける子がいました。 相手の子も「こっちもごめんね」とお互いに謝ることができました。 その後は絵本のページにあった「一人では持てない重いものも二人でなら持てる」というページを見つけ、片付け後は一緒に運んだり、協力し合う姿が見られました。 いつもは「私が持つからいい!」とそこでまたトラブルになりますが、今日はそんなこともなく、スムーズでした。 空いている時間にその本を手に取って、お友だちとみる子、気持ちを考える子など、この1冊は子ども達にとっていろいろと考えるきっかけになった気がします。 まだまだ子ども達に伝えたい本、絵本を通して考えてみたいことなどたくさんあります。みんなで考えいきたいと思っています。 |
||
2022/09/14 |
8月上旬に行う予定だった納涼会、コロナウイルス感染症が急拡大したことにより中止になってしまいました。 しかし、子どもたちの和太鼓への気持ち、そして先生たちの熱意から急遽納涼会を開催することにしました! 当日は可愛い甚平や浴衣を着ての参加で子どもたちもウキウキ♪ 内容は和太鼓発表のみでしたが今まで練習してきた和太鼓をはじめてお家の人に見てもらい、子どもたちも楽しんで演奏でき楽しい思い出となりました! |
||
2022/09/12 |