令和3年度 9月号
ブログ
ブログ
防災の日
室内の運動遊び♪
令和3年度8月号
氷のお絵描き♪
連日暑い日が続き、なかなかお外で水遊びをすることもできない日が続いています。そのような中でも少しでも涼しく楽しい遊びをという思いから、もも組では最近は氷遊びを楽しんでいます。氷に絵の具を溶かしストローを刺して製氷機で凍らせるとあっという間に氷クレヨンの完成!(ストローが持ち手になります)紙に絵を描いてみると、「出来た!」、(色が混ざるのを見て)「きれいだね」などとお話しながらと楽しそうにお絵描きしていました♪いつものお絵描きとは少し違った感覚が味わえる手軽にできるこの時期にぴったりの遊びだと思いますので是非ご家庭でもやってみてください。
〜作り方〜
1,製氷機に絵の具と水を入れてよくかき混ぜる
2.製氷機にラップをかけ、ラップの上からストローを刺して凍らせる
3.製氷機から取り出して完成!
I先生
〜作り方〜
1,製氷機に絵の具と水を入れてよくかき混ぜる
2.製氷機にラップをかけ、ラップの上からストローを刺して凍らせる
3.製氷機から取り出して完成!
I先生
|
||
|
|
|
2021/08/17
ツバメの巣立ち
先日産まれたツバメのヒナが日に日に大きくなり、あっという間に巣立ちの時が来ました。
体も巣から落ちるんじゃないかとヒヤヒヤするほど大きくなり、鳴き声も元気なツバメたちです。
お父さん・お母さんツバメに誘導されながら、一羽ずつ巣から飛び立ちました!
しばらくは園庭のところで低空飛行しながら練習しているようでしたが、毎日飛ぶ練習を積み重ねどんどん上手になっていくのが分かりました。
そして昨日お父さんお母さんを含め、5羽のツバメが園庭の上を飛び回るのを最後にぱたりと姿を見せなくなりました。
きっとこども園に最後のあいさつをして南の方へ帰っていったのだと思います。
また産まれたヒナが親となって帰ってくるのことを楽しみに待っていたいなと思います♪
☆ツバメの1年☆
ツバメは夏の時期を日本で過ごす渡り鳥です。春〜南の方からはるばる日本にきて子育てをし、秋になると日本を離れるそうです。
遠くから来てくれたツバメが中道山こども園を選んでくれたことがとても嬉しく感じました!
体も巣から落ちるんじゃないかとヒヤヒヤするほど大きくなり、鳴き声も元気なツバメたちです。
お父さん・お母さんツバメに誘導されながら、一羽ずつ巣から飛び立ちました!
しばらくは園庭のところで低空飛行しながら練習しているようでしたが、毎日飛ぶ練習を積み重ねどんどん上手になっていくのが分かりました。
そして昨日お父さんお母さんを含め、5羽のツバメが園庭の上を飛び回るのを最後にぱたりと姿を見せなくなりました。
きっとこども園に最後のあいさつをして南の方へ帰っていったのだと思います。
また産まれたヒナが親となって帰ってくるのことを楽しみに待っていたいなと思います♪
☆ツバメの1年☆
ツバメは夏の時期を日本で過ごす渡り鳥です。春〜南の方からはるばる日本にきて子育てをし、秋になると日本を離れるそうです。
遠くから来てくれたツバメが中道山こども園を選んでくれたことがとても嬉しく感じました!
|
|
|
2021/07/21
令和3年度 作品展
先日は、作品展に来てくださりありがとうござました。保護者の皆様にもコロナウイルス感染対策にご協力いただき無事に終えることができました。未満児クラスは合同テーマ、幼児クラスは、各クラステーマがありました。お部屋に入るとテーマが違うので違う雰囲気の中で子どもたちの作品を楽しんでみることが出来たのではないでしょうか(*^^*)お外ではゆり組さんが当番でお店屋さんごっこをしてくれていましたね!元気な声で「やさいまだたくさんありますよ〜〜!!」と声をかけてくれたり、ボール投げではボールを渡してくれたり、拾ってくれたりと一生懸命お店屋さんになりきっていました!フォトコンテストも沢山の応募ありがとうございました。毎日子ども達と園で会っていますが、お家での遊ぶ様子も写真で垣間見ることができ何だか新鮮でした!来年も金賞を目指して沢山の応募お待ちしています!
T先生
T先生
|
|
|
2021/07/3
令和3年度7月号
ツバメの卵が孵りました!
作品展間近!