赤ちゃんの離乳食紹介!
ブログ
ブログ
絵本大好き!
ともだち〜年長組から〜
今日は朝からケンカや言い合いが絶えず、涙を流している子、怒っている子、手が出てしまう子など様々でした。
職員は危険がない限りはしばらく遠くから見守っています。
以前との変化を感じたところもあります。
前は涙が出てしまい、気持ちを伝えることが出来なかったですが、今は自分の気持ちを相手に伝えることができる子が増えました。
「何がイヤだったか」「どんな気持ちか」を真剣に相手に伝えようとする姿勢が見られました。
また周りの子も一斉に1人の子を責めたりするわけもなく、お互いの気持ちを代弁してあげたり、ある程度伝えたら、身を引いて様子を伺う様子も見られました。
その姿に感動し、しばらくずっと様子を見ていました。
お互いに言い合い、とりあえず離れてその場はおさまりました。
その後園長先生から借りた本を読み聞かせました。
「仲直りするにはケンカするのと同じくらいの勇気がいる。だけど悪かったと思ったらごめんね。と謝ろう」という読み聞かせを聞いて、すぐに「さっきはごめんね」と声を掛ける子がいました。
相手の子も「こっちもごめんね」とお互いに謝ることができました。
その後は絵本のページにあった「一人では持てない重いものも二人でなら持てる」というページを見つけ、片付け後は一緒に運んだり、協力し合う姿が見られました。
いつもは「私が持つからいい!」とそこでまたトラブルになりますが、今日はそんなこともなく、スムーズでした。
空いている時間にその本を手に取って、お友だちとみる子、気持ちを考える子など、この1冊は子ども達にとっていろいろと考えるきっかけになった気がします。
まだまだ子ども達に伝えたい本、絵本を通して考えてみたいことなどたくさんあります。みんなで考えいきたいと思っています。
職員は危険がない限りはしばらく遠くから見守っています。
以前との変化を感じたところもあります。
前は涙が出てしまい、気持ちを伝えることが出来なかったですが、今は自分の気持ちを相手に伝えることができる子が増えました。
「何がイヤだったか」「どんな気持ちか」を真剣に相手に伝えようとする姿勢が見られました。
また周りの子も一斉に1人の子を責めたりするわけもなく、お互いの気持ちを代弁してあげたり、ある程度伝えたら、身を引いて様子を伺う様子も見られました。
その姿に感動し、しばらくずっと様子を見ていました。
お互いに言い合い、とりあえず離れてその場はおさまりました。
その後園長先生から借りた本を読み聞かせました。
「仲直りするにはケンカするのと同じくらいの勇気がいる。だけど悪かったと思ったらごめんね。と謝ろう」という読み聞かせを聞いて、すぐに「さっきはごめんね」と声を掛ける子がいました。
相手の子も「こっちもごめんね」とお互いに謝ることができました。
その後は絵本のページにあった「一人では持てない重いものも二人でなら持てる」というページを見つけ、片付け後は一緒に運んだり、協力し合う姿が見られました。
いつもは「私が持つからいい!」とそこでまたトラブルになりますが、今日はそんなこともなく、スムーズでした。
空いている時間にその本を手に取って、お友だちとみる子、気持ちを考える子など、この1冊は子ども達にとっていろいろと考えるきっかけになった気がします。
まだまだ子ども達に伝えたい本、絵本を通して考えてみたいことなどたくさんあります。みんなで考えいきたいと思っています。
|
|
|
|
|
|
2022/09/14
納涼会やりました!
全員参加の運動会!
令和4年度 9月号
園長より 〜8月号解説版〜
令和4年度 8月号
つめた〜い色氷!
はじき絵に挑戦!