中道山こども園

ブログ

ブログ

赤ちゃんの離乳食紹介!
今日のメニューは「おかゆ、肉じゃが、切り干し大根のサラダ、梨」でした!
「早くちょうだい!」「自分で食べたい!」という意欲が見られモグモグとよく噛んで美味しそうに毎日食べています

 
もぐもぐおいしいね♡
本日のメニュー!
2022/09/26
絵本大好き!
たまご組(0歳児)さんは「だるまさんシリーズ」が大好きです!
先生が「絵本読むよ〜!」と声をかけるといつもの場所に集まるたまご組さんたち!
「だるまさんが〜?」のリズムが好きでよ〜く見ています^^♪
絵本の時間はみんな真剣です!
絵本好きになあ〜れ!
2022/09/26
ともだち〜年長組から〜
今日は朝からケンカや言い合いが絶えず、涙を流している子、怒っている子、手が出てしまう子など様々でした。
職員は危険がない限りはしばらく遠くから見守っています。
以前との変化を感じたところもあります。
前は涙が出てしまい、気持ちを伝えることが出来なかったですが、今は自分の気持ちを相手に伝えることができる子が増えました。
「何がイヤだったか」「どんな気持ちか」を真剣に相手に伝えようとする姿勢が見られました。
また周りの子も一斉に1人の子を責めたりするわけもなく、お互いの気持ちを代弁してあげたり、ある程度伝えたら、身を引いて様子を伺う様子も見られました。
その姿に感動し、しばらくずっと様子を見ていました。
お互いに言い合い、とりあえず離れてその場はおさまりました。
その後園長先生から借りた本を読み聞かせました。
「仲直りするにはケンカするのと同じくらいの勇気がいる。だけど悪かったと思ったらごめんね。と謝ろう」という読み聞かせを聞いて、すぐに「さっきはごめんね」と声を掛ける子がいました。
相手の子も「こっちもごめんね」とお互いに謝ることができました。
その後は絵本のページにあった「一人では持てない重いものも二人でなら持てる」というページを見つけ、片付け後は一緒に運んだり、協力し合う姿が見られました。
いつもは「私が持つからいい!」とそこでまたトラブルになりますが、今日はそんなこともなく、スムーズでした。
空いている時間にその本を手に取って、お友だちとみる子、気持ちを考える子など、この1冊は子ども達にとっていろいろと考えるきっかけになった気がします。
まだまだ子ども達に伝えたい本、絵本を通して考えてみたいことなどたくさんあります。みんなで考えいきたいと思っています。
2022/09/14
納涼会やりました!
8月上旬に行う予定だった納涼会、コロナウイルス感染症が急拡大したことにより中止になってしまいました。
しかし、子どもたちの和太鼓への気持ち、そして先生たちの熱意から急遽納涼会を開催することにしました!
当日は可愛い甚平や浴衣を着ての参加で子どもたちもウキウキ♪
内容は和太鼓発表のみでしたが今まで練習してきた和太鼓をはじめてお家の人に見てもらい、子どもたちも楽しんで演奏でき楽しい思い出となりました!
2022/09/12
全員参加の運動会!
今年度も東新潟勤労者体育館にて運動会を行いました!
ここ3年は新型コロナウイルス感染症の影響で3歳以上児のみの運動会でしたが、今年は3部に分けて開催し、0歳児から全園児が参加できた運動会でした。
赤ちゃんたちは音に合わせて踊りながら一生懸命玉入れをやり、
大きい子たちは元気よく最後までかけっこで走り、
年長のゆり組さんは赤白分かれて応援合戦で声を出し戦いました!
0〜2歳児さんのチェッチェッコリ玉入れ♪
かけっこも負けないぞ〜!
年長さんの応援合戦も盛り上がりました!
2022/09/10
つめた〜い色氷!
2歳児さんでは絵の具を入れて凍らせた氷を使って遊びました。
子どもたちは画用紙の上で氷を滑らせて絵を描いたり、水の中に入れて氷から溶ける色を見たりして楽しそうにしていました(*^-^*)
冷たくってつるつる滑って気持ちよかったね♪
つめたいけど楽しい^^
綺麗な模様に!
玄関に飾りました☆
2022/07/29
はじき絵に挑戦!
ひよこ組(1歳児)さんみんなで長〜い紙にクレヨンで思い思いに絵を描きました!
その後絵具をぬってはじき絵の完成!!
ぬられた絵の具から自分たちが描いた絵が浮き上がってくるのを「じーっ」と見ていた子どもたちです。
なが〜い紙だ!
いっぱいかくぞー!
絵の具をぬるとどうなるのかな?
すてきな絵ができたね♪
2022/07/11
このページのトップへ